logo
イベント|謎解き|Web|デザイン

水都大阪コンソーシアム 中之島公園バラフェスタ2025

2025年5月17日(土)、18日(日)の2日間、中之島公園バラ園で「バラフェスタ2025」を開催しました。当日は天候に恵まれない場面もありましたが、バラの花が咲き誇る園内を多くの来場者が訪れ、さまざまな体験やイベントを楽しむ姿が印象的でした。
イベント特設サイト:【公式】中之島公園バラフェスタ - バラと水辺とクルーズのひととき

ワークショップ・ローズ体験

ワークショップコーナーでは、バラを使ったアレンジメント体験や、オリジナル雑貨作りなど、手を動かして楽しめる企画を多数実施しました。テーブルには材料が並び、スタッフのサポートを受けながら大人も子どもも思い思いの作品を作っていました。

謎解き・スタンプラリー

園内の複数ポイントを巡る「謎解きスタンプラリー」を導入しました。参加者は配布されたキットやスマートフォンを手に、バラ園内に散りばめられた謎やヒントを探して歩き回ります。家族連れやグループで協力しながら謎を解く姿、分からずに立ち止まって考え込む姿など、公園の新しい楽しみ方が生まれていました。

ライブステージ

園内特設ステージでは、アーティストによる音楽ライブを開催しました。青空やバラ園を背景に、さまざまなジャンルの生演奏が繰り広げられ、来場者はベンチや芝生に腰かけてリラックスしながら音楽に耳を傾けていました。ステージ周辺には拍手や手拍子が自然に起こり、音楽と自然、来場者が一体となるような空間が生まれていました。天候がすぐれない時間帯もありましたが、音楽をきっかけに足を止める人、知っている曲を口ずさむ人など、それぞれ思い思いに楽しんでいる様子が印象的でした。

ファミリー・こども向け企画

イベント期間中は、万博キャラクター「ミャクミャク」や大阪府キャラクター「もずやん」のグリーティングや、巨大なお絵かきパネルの設置など、家族や子どもが楽しめる企画も展開しました。キャラクターと記念撮影をしたり、お絵かきコーナーで好きな絵を描いたりと、親子で思い出を作る姿が会場のあちこちで見られました。こうした体験型企画を通じて、普段公園を利用しない層にも参加のきっかけを提供できたと感じています。

キッチンカー・飲食エリア

飲食エリアにはベーグルやクレープ、ホットドッグ、ドリンクなどジャンルの異なるメニューが並び、どの店舗にも絶えず人が訪れていました。芝生のテーブルや椅子ではグループや親子連れがピクニック気分で食事を楽しみ、会話も弾んでいました。

クルーズ体験

バラフェスタの会場では、ローズポートを発着点としたクルーズ体験へのクルーズ乗船の導線として、園内各所を巡る「謎解きスタンプラリー」のゴール地点をクルーズ受付に設定。体験を通じて自然と次のアクションにつながる流れを意識しました。クルーズはペット同伴も可能で、家族連れやカップル、友人グループなど幅広い層が参加し、バラフェスタの思い出のひとつとして好評を集めていました。


広報物の制作

チラシ、ポスター、パンフレット、ターポリン等

イベント特設サイト
https://barafes.maane.jp/


概要

開催日:2025年5月17日(土)・18日(日)11:00〜18:00
場所:中之島公園 バラ園
アクセス:北浜駅・天満橋駅・淀屋橋駅・なにわ橋駅から徒歩圏内
入場無料(一部有料コンテンツあり)

主催:水都大阪コンソーシアム
運営:合同会社maane

CREDIT

統括:村山 浩規
統括補佐:竹内 浩太郎
運営:岩下 文香 大島ゆら 香西 建顕
制作統括:廣森 小吾郎
意匠:廣森 小吾郎 石川 晴香
開発:武智 紫苑
体験設計:山中 雄太
渉外:村山 浩規 竹内 浩太郎